クラピア Q&A

クラピアメニューへ

Qクラピアの耐酸性、耐アルカリ性はどの程度ですか?
AクラピアはpH4〜9まで問題なく生育します。
pH4以下の強酸性土壌、pH9以上強アルカリ土壌でも、速度は落ちますが生育します。
火山灰土や石灰混じりの土でも生育します。土壌環境をあまり選ばない大変強い植物です。
Qクラピアは塩分の多い土地でも生育しますか?
Aイワダレソウは元々海岸沿いに自生している植物ですので耐塩性の高い植物です。
砂漠化は、塩類集積により地表の植物が枯れてしまうことにより起こる現象ですが、クラピアの耐塩性を活用し、砂漠緑化の実験が行なわれよい結果が出ています。

ページのトップへ戻る

Q乾燥にはどの程度強いですか?
A地上に植えた場合、植栽して根が活着するまでの期間(10日〜14日程度)灌水が必要ですが、活着後は、保水性の悪い真砂土や砂地などを除き灌水は不要です。
クラピアが繁茂した後は、真夏で2週間雨が一切降らなくても灌水は不要です。
根が多く、地中深くまで伸びるので地中の水分を吸収できるためです。中東の砂漠地で試験したところ、繁茂した後は芝の1/3程度の灌水量での生育することがわかりました。屋上緑化には灌水装置により定期的な灌水が必要です。
Qクラピアの開花時期は?
A5月〜10月までと長期間にわたって開花期が続きます。

詳しくは ⇒クラピアとは 「生育過程 季節の移り変わり」

ページのトップへ戻る

Qクラピアは冬に休眠しますか?
Aクラピアは多年生植物で基本的に冬には休眠します。
但し、休眠に入る時期はその土地の気温によって変わります。目安としては平均気温10℃を下回ると生育が止まり、平均気温5℃を下回ると葉が紅葉し始めます
北関東以南の平地では、肥料状態が良好であれば1月頃まで緑を保っています。温暖な地域では常緑だったとの報告も寄せられています。

また、枯れているのかどうかを色合いで判断いたしますと、枯れている 場合は茶色の色が濃く、乾燥気味になっていますが、休眠状態のものは、 ごく部分的に薄緑の部分が見え、状態もしっかりとした茎で残っています。
休眠期は、見た目が枯れた状態(冬枯れ)になりますが、 茎・根は生きており、春より新しい葉を芽吹きますので、 刈りとらずに、春まで様子を見てください。

詳しくは ⇒クラピアとは 「生育過程・冬枯れ」
Qクラピアは日陰でも生育しますか?
Aクラピアに最低必要な日照時間は3時間です。
芝は5時間程度必要ですので芝よりも耐陰性が高いといえます。クラピアは3時間未満の日照時間の場所では生育が遅くなり、終日日陰ではヒョロヒョロと立ち上がり匍匐性が発揮されません。

ページのトップへ戻る

Qクラピアはマイナス何度まで生きていますか?
A-10℃程度ならば、地上部は冬枯れしても春復活しますので大丈夫です。
クラピアは多年生植物でヒメイワダレソウよりも耐寒性を上げています。平均気温が10℃度を下回ると生育が止まり休眠に向かいます。
休眠中は寒さに耐えますが、凍結深度が1mに達するような場所では枯れてしまいます。
Q法面の土砂流出抑止効果はありますか?
Aクラピアを用いて完全被覆した場合、土砂は殆ど流れ出てきません。
琉球大学で行なった実験で土壌流亡防止効果が確認されました。

ページのトップへ戻る

Q肥料は必要ですか?
A必要です。クラピアは間欠植栽しますので、短期間で全面に広げる為には適量の肥料が必要です。
元肥としてN(窒素)−P(リン)−K(カリウム)が8-8-8相当の肥料を株元(植え穴)に入れてください。
通常土壌…化成肥料10〜15g/穴
肥料分の少ない土壌(真砂土・砂礫土等)…100〜180日程度のコーティング肥料(緩効性肥料)を15〜20g/穴
肥沃な土壌(農作物がよくできる土)…化成肥料5〜10g/穴
※生育状況に応じて、追肥を行ってください。

≪肥料不足の状態:ランナーだけが放射線状に伸び全体に広がらない≫
≪正常な生育の状態:全体が丸くなって広がってゆく≫

植え付け後、生育が進まない場合は追肥を行なってください。
畑土などの肥沃な土壌を表土に用いて植栽する場合は施肥量を少な目にしてください。多すぎると過繁茂状態になります。

詳しくは ⇒こんな症状が出たら 「生育不良」
Q真砂土の土壌に植えつけたいのですが?
Aピートやバークなどを最低2割程度加えて土壌改良を行なってください。土壌改良を行なわない場合は、定植する前に通常よりも肥料を多く入れてください。
真砂土・砂地・礫混じり地の場合…緩効性50g/u・即効性30g/u

真砂土の土壌は保肥力が弱いので、クラピア繁茂後も様子を見ながら最低年1回は100日超の緩効性肥料を追肥してください。

ページのトップへ戻る

Q火山灰土に植えるときは?
A火山灰土壌はリン酸吸収係数が高いので、リン酸を多投するか、菌根菌などの微生物資材を用いると生長が促進されます。
Qヒメイワダレソウとの違いは?
Aヒメイワダレソウはもともと日本には自生していない海外から持ち込まれた種ですので、いわゆる外来種に当ります。日本の自然環境保全の観点から、外来種の導入はお薦めしていません。また、ヒメイワダレソウは僅かですが数%種を付けます。ヒメイワダレソウの種は1つの花に200粒以上つけますので数%でも危険性が高いと思います。

ページのトップへ戻る

Q鳥取大学での研究方法は?
Aイワダレソウはもともと砂地にはえる(好む)植物です。但し、鳥取大学の試験も植え付け時には少量の肥料を入れています。植物も人と同じで、お腹がすけば大きくなれません。もちろん、定植後1週間程度は少量の水を与えました。
Qクラピアは侵食植物になりますか?
A増殖力の高い植物ですので誰もが懸念すると思います。しかしながら、種をつけない改良をしたこと、除草剤で簡単に枯れることにより、その心配はありません。

ページのトップへ戻る

Qクラピアを駐車場に植えたいのですが。
A踏圧には耐えますが、タイヤに踏まれているところは生育しません。ブロックと組み合わせて、クラピアがタイヤに踏まれないようにすればきれいな駐車場緑化ができます。
Q果樹園でクラピアを使ったらミツバチが寄ってきますか?
Aそういう使い方をする果樹園芸農家さんが増えています。クラピアは開花期間が5〜10月と長く常にミツバチが寄ってくる為、果樹園の周囲部にクラピアを植えると周辺からミツバチが集まってきます。集まったミツバチは果樹の受粉を助けてくれます。

ページのトップへ戻る

Q果樹園で雑草避けに使えますか?
A果樹園の周囲部に植栽すれば、雑草の侵入を抑えることが出来、除草剤の使用量が減らせます。果樹園でも光が当たる周囲部であれば問題なく生育します。果樹園の中のほうで日射があたらないような場所ではヒョロヒョロと立ち上がります。
Qクラピアは人畜無害ですか?
Aイワダレソウは東南アジアでは茎葉を乾燥してお茶として用いられておりますし、中国では漢方薬として用いられております。また、アメリカでは香料のオレガノをとっています。人とは昔から関わりの深い植物です。

ページのトップへ戻る

クラピアメニューへ

ご購入はこちら

出光テクノマルシェTOPページへ